吹田市に6月に開所した就労継続支援B型いろはの作業紹介。
どうも、いろはです!JR南吹田駅から徒歩6分、吹田市の南清和園町にある就労継続支援B型事業所です。江坂からも通いやすいB型事業所です。
さて、今回は新商品の作業を紹介しますので、最後までご覧いただければ嬉しいです!
まず、いろは自社の仕事で就労支援をおこなっています。Amazonや楽天で雑貨を販売する仕事です。
商品数は2000種類くらいあり、作業の種類は150種類を超えます!
だから、毎回違う作業をすることもできます。
では、新商品の作業風景をご紹介します。

まずこれは、平面上にラベルを貼るという通所スタート時にやる作業になります。
ラベルシートからラベルをはがして、ある程度決められた位置に貼ります。
ここで注目するのは、ラベルを貼る位置が細かく決まっていないということです。
自社商品なので、多少ずれても問題ないという所がメンバーさんにとって作業がしやすいポイントとなっています!
次は、ワンステップ上の作業です。

これは缶の両面の中心にラベルを貼るのでラベル貼りでも少し難易度が上がります。
そして、最後に袋詰めをして封をするとい工程数も増えているの先ほどのラベル貼りよりも時間がかかります。
この作業は、袋に入れる、テープのシールをはがすという動作が入るので、どうやったら早く作業ができるのか、どうやったら袋に入れやすいかなどを話し合いながら作業をしています。効率につについて考える機会にもなるので、ただラベルを貼るだけでは終わらないのが面白い所です。
このように、新商品は毎月増えていくので、今回はどんな商品なんだろう、これは何に使うのかなどを話しながら楽しく作業をしています!
今回紹介した二つの作業は商品のなかで割合が多いものなので、レギュラー作業になります。
そして、どちらも黙々と一人で作業ができるので、集団で過ごすのが苦手な方には向いている作業になります。
今回は2つの作業を紹介しましたが、いろはにはまだまだ作業がありますので、そちらもこれからどんどん紹介したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
いろはにご興味をもたれた方は、下のQRコードを読み込むとLINEで気軽に相談できますので、見学や体験をしたい旨を連絡ください!

江坂近辺やJR吹田近辺でB型をお探しの方、ご連絡お待ちしております。